TALK#21
こんにちは。😄
今日あったことを書きたいと思います。
さっきまで、ちょっと公園に行きまして。人工知能犯罪事件にも巻き込まれているし、世の中の人の本音にも疑いを持ち始め、これからどうしようかな、と、思ってなんとなく家の近くの公園にふと行ってきました。午前中の10時頃です。
公園には、若い男の子たちが最初にいて、悪意のあるような「クソジジイがさ~」とかいう話も聞こえて、やっぱり人間社会ってこういう世界だったのかもしれない…と、ちょっと暗くなっていたところ、去り際に「俺バイト行ってくる!」「またな!」という明るい声も聞こえて、みんな自転車で走り去って行く姿に、「ん?」となりまして。
それで、次に来た子供とお母さん、そして保育園の園児の子たち(幼稚園でしょうか?)と保育士さんをイスで横たわって眺めながら(疲れていたので、イスに横になってました。怪しい人になってたかな?)、子供たちの純粋さと、母親の方の優しい声と、保育士さんたちのしっかりした声に、私もちょっと涙ぐんで見ており。「もう私は死んだほうがいい」などと考えてもいたのに、そのうち、「未来のあるこの子たちに、私ができることはないだろうか」とも考え始め、アニメ声優という職業や少女漫画のことを思い、私も「生きなければならない」という気持ちが芽生え始め。漫画を芸術と信じてやってきたことや、声優を通した芸能事務所のオーディションで、ちょっとずつ自信がついてきたこと、いままで出会ってきたいろんな人たちのおかげでいまの私があるということを思い出し、絶対に、人工知能犯罪事件にも屈してはならないし、人の善意を信じる力を絶対に世の中に伝えていかなければならない、そんな使命感にあふれるようになりました。
最近、実をいうと、声優業界がおかしいという事実にも気づいており。私は人工知能犯罪事件にも巻き込まれているので、私の声優志望としての影響かとも思ったりもするのですが、ひとつ変な事実もあり。(実は、数年前から私が好きな芸能人の人たちが被害に遭っています。警察は対応してくれませんでしたし、本人たちも謎な機材の反応だったりするみたいなんですが)
まともに人間性や善意を押し出しているのが私の性格のひとつで、その私の流れで作られた写真や映像、イベントが、「本当にまともに作ろうとすると、機材が対応できずに変な写りになっている」ということにも、最近出くわしており。本当に私の影響もあって作られているかはやっぱりそこまで断定して言えることでもないのですが、声優さんたちのイベントがおかしくなっているのは事実でもあり。Youtubeでチェックもしていて、「あれ、私の影響で作られていそうだぞ」という演出があるものは、ほぼイベントが「まともに作ろうとしすぎておかしくなっている」というふうにも見えており。
この流れのためには、どうしたらいいだろう?と考えています。善意ある意識を作ることで対応できる人もいると聞いているのですが、どうやらこの機材、「脳」や「意識」に反応して、役者の素材が必要不可欠だと知ったときには、本当にプロフェッショナルじゃないと最近は特に生きていけなさそうなんだ…!とも思っています。
***
アニメについてもそうで、ここ10年くらいギャグの走りで見ている視聴者やアニメ映画鑑賞者も多いらしく、幼い頃からアニメに親しんできた私としては、「アニメを心から楽しんでほしい」との思いもあり。荘厳な小説や、本格的な実写映画にはない、思いやりのある優しくて心のある世界観は、やっぱりアニメならではの力だと、いまでも思っています。
できれば、ギャグでバカにしながら見るというより、人を信じる力のある文化だとも私は思っているので、ぜひともいろんな人に考えていただきたいです。あんさんぶるスターズ!というオタク系のアニメも、キャラクターの発音が「面白おかしいギャグ」で特に作っていたり、最近のアニメはほぼほぼギャグの発音でもあるのですが。できれば、アニメの機材に「面白く見られる発音」という反応が出てきてほしいと思っています。
映画の「ツルネ-はじまりの一射-」は、映画館でも、いつもの「笑った」とは打って変わって、「面白かったー!」「私も弓道始めてみたくなった」という感想もあり、私もいままでアニメを好きでいてよかったという思いがありました。
ちょっと長くなりましたが。いまの思いとしては、そんな感じです。いい人推しで生き様推しだった昭和から、テレビが流行っていた平成、そしてインターネットが身近になり、機材という形だったはずのAIが表に出てきた令和。誰もが一緒にいられて、すごく幸せだと思える世界に向けて、私も誠心誠意頑張っていきたいです!いつかSNSで、若い子たちが友達のことを「みんな大好きー!」と普通に言ってもおかしくならない世界になるといいですね!私も、いいねはつきませんが、プロアカウントでの流れが来ているTwitterで、頑張って活動していきたいです!みなさんに、想いが届きますように!
コメント
コメントを投稿