Free!-the Final Stroke-後編

こんにちは👧

「Free!-the Final Stroke-後編」の感想です。ブログを変更する前にも一度書いたんですが、どうしてもこのアニメの感想はとっておきたいということで、書いておきますね。

初日の早朝から観に行ってきました!お客さんの中にはfree!のTシャツで来てる女性もいて、あらためて、このfreeシリーズ、愛されてきたんだなってことをありありと感じました。

BL要素もありつつ、ツイッターなどでいろんなキャラクターで楽しんでいるBL女子の人たちもいる今作。私はあんまり個人的なBL妄想などはしないほうなのですが(商業BLもBL同人も楽しみますが)、みなさんいろんな形で楽しんでくれてるといいな~!

本編は、遙をはじめとする登場キャラクターたちの水泳に駆ける想いや、お互いに友情なども含めた人間関係の心理描写が感動しましたよ!雄々しい体つきのキャラクターデザインがやっぱりこの映画の水泳シーンで凄味を発揮してて、最初はちょっと筋肉ムキムキなところを面白がっているはずが、シリーズを重ねて見まくるごとに、男らしさを感じるようにもなって魅力を感じるようにもなりました!

凛ちゃんが遙くんのことで必死になってコーチから怒鳴られてからの、外へ駆け出していろんな思いが交錯しながら遙を探して走り出すシーンは、本当に胸が詰まりました。

そして特に、終盤の遙くんたちのクライマックスの水泳シーンは、私もすっごく感動して、涙が止まらなかったです…!!実際に涙ぼろぼろ出て、こんな綺麗な涙流したの、いつやねん!?観客のみなさんも初回からいろんな人が涙してました!みんな水泳を愛してて、ついに世界を舞台に、自分たちの才能でここまで来たんだ…!!ってところが、私としてはすごく感動ポイントでした。水泳への愛が本当にスゴいです!熱いアニメで、これはきっと男性視聴者が見ても、燃える展開なのでは!?実をいうと、何回目かに鑑賞したときには、男性の方もちらほらいて、free!の可能性を見てました。次に観に行ったときには、帰りに「郁弥ヤバい~!!」って興奮冷めやらぬ女子高校生の二人組もいて、なんだかうれしくなりながら帰った私もいました。

***

ところで、最近の流行のアニメって笑うものなんですか…?

こないだもあんスタの映画を観に行って、「楽しかったなあ」とか思いながら帰ろうとしていたら、「笑った」って言って帰ってる人をいつも見かけてて、「あれ……私、なんか意味違う楽しみ方をしているんだろうか…?」と、思いまして。なんか、こう、もうちょっと、「面白かったー!」とか、「楽しかった」とか、「わくわくしたねえ」みたいな感じじゃないのか…と思ってて。ちょっと謎なんですけど。先日、配信でスタンドマイヒーローズも見てたら、私は終始真面目に見てて、いや、でもちょっとこれ「爆笑系アニメ」なのか…?とも思い。

京都アニメーションの最新作のツルネも今月映画で公開されて、予告では弓道を通した感動ものにも見えたので、楽しみにしているんですけど。実は私、ちょっとズレている…!?ん!?

謎が深まるばかりです。十年前のうたプリの流れがまだ残っているのかなあ。テニプリとか。映画の「あんさんぶるスターズ」では、私わくわくしながら感動して見てたので、めちゃくちゃ低い声で「笑った」って言いながら帰る人を見て、ちょっとびっくりしていました。あれは見ているときの脳内、どうなっているのだろう…。小中学生はたぶん、まともに見る子多いはずが、20代30代の人たち、結構頭の中ゲスりながら見てる人多そうで、ちょっと…。


あ、テレビシリーズのあんスタはU-NEXT配信でいま6週くらいしてます!スバルくんたちTrick Starが学校の革命を起こすんですよね。出てくるキャラクターみんなかっこよくてかわいくて、本当に楽しくて見てるときは幸せなひとときでした。

瀬名泉くんがイケメン…!!ちょっと怪しいですけど。怪しいイケメンが好きなので。私。

瀬名くん、いい声だ…!

***

あ、そうだ。声優志望として、ぜひいろんなアニメ会社さんに伝わっていればいいなあ、と思うんですが。これから男性向けアニメ作るとしたら、めちゃくちゃ性格のいい女性キャラクターだらけの仲良しアニメ作ってもらえませんか…!?需要としては、「私がいちばんカワイイ!」みたいなギスギスした女の子が求められている傾向もあるかもしれないんですけど、「みんなと一緒がいちばん幸せだなあ」みたいな、そんな女性キャラクターが出まくる男性向けとか…よくないですか!?

私の夢です。

だめかなあ。ゆるキャンはよかったなあ。女の子の仲良しアニメがいまモーレツに見たい。

コメント